フィオラボ ネットショップ
ご利用案内
|
お問い合せ
商品検索
:
会員様はコチラから
新規登録はこちら
ログインはこちら
ショッピングカート
カートの中身
カートは空です。
お買いものページ
フィクサー07☆《サロン会員様限定》
業務用 コーナー☆《サロン会員様限定》
手作り化粧品の素
植物性ピュアスクワラン
プラセンタ
精油ブレンドオイル
ショッピングバック
Bahceバフチェシリーズ☆《サロン会員様限定》
Bahce ヘアケア
Bahce スキンケア
空容器
Bahceバフチェシリーズ☆《一般会員様はこちらから》
Bahce ヘアケア
Bahce スキンケア
空容器
商品解説
手作り化粧品をつくるときのアドバイス
シャンプー・トリートメント レシピ集
スキンケア レシピ集
特定商取引法表示
お支払 配送 ポイント
発送 お届け日
ホーム
|
シャンプー・トリートメント レシピ集
商品一覧
シャンプー・トリートメント レシピ集
商品並び替え
:
選択してください
おすすめ順
価格の安い順
価格の高い順
売れ筋順
手作り化粧品初心者な方は、まずはレシピに沿ってつくってみると良いでしょう。
慣れてきたら、下記を参考にいろんな材料を加えてみたりしてアレンジしてみてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♦Fio Lab.特製 基本シャンプーのレシピ♦
材料(100g):シャンプー基剤A 40g シャンプー基剤BまたはC 30g アロエベラ水 10g はちみつ 5g
香料(精油など) 0.1g 水 適量(100gになるように調節する)
つくり方: 1.香料と水以外の材料を消毒した容器に入れ、よくかき混ぜる。
2.香料と水を加え、さらによく混ぜ、全体に混ざったら出来上がり♪
※つくったシャンプーは冷えると濁ったり凝固する場合がございますが品質上問題ございません。
温めますと元に戻ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♦肌が弱い方へ 低刺激シャンプーのレシピ♦
アロエベラの消炎効果が髪と地肌をいたわってくれます。
材料(100g):シャンプー基剤A 40g アロエベラ水 60g
つくり方: 1.材料を消毒した容器に入れ、よくかき混ぜて出来上がり♪
※つくったシャンプーは冷えると濁ったり凝固する場合がございますが品質上問題ございません。
温めますと元に戻ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♦たっぷりうるおう リッチなシャンプーのレシピ♦
パサつきがちな髪をしっとりまとまりやすく。
材料(100g):シャンプー基剤A 40g シャンプー基剤B 30g はちみつ 10g 水20g
つくり方: 1.シャンプー基剤を消毒した容器に入れ、よく混ぜ合わせる。
2.はちみつを加え、よく混ぜる。
3.よく混ざったら、水を加え、さらに混ぜ合わせる。
4.香り付けして出来上がり♪
※つくったシャンプーは冷えると濁ったり凝固する場合がございますが品質上問題ございません。
温めますと元に戻ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♦地肌ベタ子さんのシャンプーレシピ♦
ベタつきが気になる方に。男性にも。
材料(100g):シャンプー基剤A 40g シャンプー基剤C 30g アロエベラ水 30g
つくり方: 1.材料を消毒した容器に入れ、よくかき混ぜて出来上がり♪
※つくったシャンプーは冷えると濁ったり凝固する場合がございますが品質上問題ございません。
温めますと元に戻ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♦髪に元気を ハリ・コシUPシャンプーのレシピ♦
話題の材料をちょこっと加えるだけで髪にハリ・コシが出てきます。
材料(100g):シャンプー基剤A 40g シャンプー基剤C 30g アロエベラ水 30g クエン酸 ひとつまみ(0.1〜0.2g)
つくり方: 1.材料を消毒した容器に入れ、よくかき混ぜて出来上がり♪
※つくったシャンプーは冷えると濁ったり凝固する場合がございますが品質上問題ございません。
温めますと元に戻ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♦髪がバリバリ傷んでる〜 ダメージヘア用シャンプーのレシピ♦
パーマやカラーをたくさんしちゃった!?方に・・・。
材料(100g):シャンプー基剤A 60g シャンプー基剤B、C 10gまたはシャンプー基剤B 20g はちみつ 5g 水 残り
つくり方: 1.シャンプー基剤を消毒した容器に入れ、よく混ぜ合わせる。
2.はちみつを加え、よく混ぜる。
3.よく混ざったら、水を加え、さらに混ぜ合わせる。
4.香り付けして出来上がり♪
※つくったシャンプーは冷えると濁ったり凝固する場合がございますが品質上問題ございません。
温めますと元に戻ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♦Fio Lab.特製 基本トリートメントのレシピ♦
材料(100g):トリートメント基剤 2g 天然植物油(ホホバ油など) 5g アロエベラ水 10g はちみつ 10g
香料(精油など) 0.1g 防腐水(濃縮防腐液+水) 適量(100gになるように調整)
つくり方: 1.防腐水をつくる。(濃縮防腐液と水を混ぜ合わせる)
2.トリートメント基剤と天然植物油を消毒した容器に入れ、よく混ぜ合わせる。
3.別の消毒した容器にアロエベラ水とはちみつを入れ、よく混ぜ合わせる。
4.防腐水を3.の容器に加え、よく混ぜ合わせる。
5.2.の容器に、4.を少しづつ加えながら混ぜる。(一度に入れてしまいますと乳化できなくなります)
6.香り付けして出来上がり♪
♥ノンシリコンの、髪にやさしいトリートメントです。
♥天然植物油の代わりに
リトルサイエンティスト社 オイルエッセンス リマサリ
を加えるのもおススメです♪(精油による香りが付いています)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♦肌が弱い方へ 低刺激トリートメントのレシピ♦
アロエベラたっぷりのトリートメントです。防腐水を入れないため、早めに使い切ってください。
材料(100g):トリートメント基剤 2g オイルエッセンス リマサリ ピッタ 5g アロエベラ水 93g
つくり方: 1.トリートメント基剤とオイルエッセンスを消毒した容器に入れ、よく混ぜ合わせる。
2.アロエベラ水を少しづつ加えながら混ぜ、乳化されてなめらかになったら出来上がり♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♦たっぷりうるおう リッチなトリートメントのレシピ♦
はちみつトリートメントでしっとり♪
材料(100g):トリートメント基剤 2g オイルエッセンス リマサリ ピッタ 5g はちみつ 5g 防腐水 適量(100gになる量)
つくり方: 1.トリートメント基剤とオイルエッセンスを消毒した容器に入れ、よく混ぜ合わせる。
2.別の消毒した容器にはちみつと防腐水を入れ、よく混ぜ合わせる。
3.1.の容器に、2.を少しづつ加えながら混ぜ、乳化されてなめらかになったら出来上がり♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♦地肌ベタ子さんのトリートメントレシピ♦
ベタつかないトリートメントです。
材料(100g):トリートメント基剤 2g オイルエッセンス リマサリ カパ 5g アロエベラ水 10g
防腐水 適量(100gになる量)
つくり方: 1.トリートメント基剤とオイルエッセンスを消毒した容器に入れ、よく混ぜ合わせる。
2.別の消毒した容器にアロエベラ水と防腐水を入れ、よく混ぜ合わせる。
3.1.の容器に、2.を少しづつ加えながら混ぜ、乳化されてなめらかになったら出来上がり♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♦髪に元気を ハリ・コシUPトリートメントのレシピ♦
ホホバ油が髪を元気にします。
材料(100g):トリートメント基剤 2g ホホバ油 5g アロエベラ水 10g 防腐水 適量(100gになるように調整)
つくり方: 1.トリートメント基剤とホホバ油を消毒した容器に入れ、よく混ぜ合わせる。
2.別の消毒した容器にアロエベラ水と防腐水を入れ、よく混ぜ合わせる。
3.1.の容器に、2.を少しづつ加えながら混ぜ、乳化されてなめらかになったら出来上がり♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♦髪がバリバリ傷んでる〜 ダメージヘア用トリートメントのレシピ♦
毎日のケアで髪を回復させましょう。
材料(100g):トリートメント基剤 2g ホホバ油またはオイルエッセンス リマサリ ヴァータ 10g はちみつ 10g
防腐水 適量(100gになるように調整)
つくり方: 1.トリートメント基剤とホホバ油を消毒した容器に入れ、よく混ぜ合わせる。
2.別の消毒した容器にはちみつと防腐水を入れ、よく混ぜ合わせる。
3.1.の容器に、2.を少しづつ加えながら混ぜ、乳化されてなめらかになったら出来上がり♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♦ゴワつく髪をやわらかく しなやかさUPトリートメントのレシピ♦
ゴワゴワヘアが扱いやすくなりますよ。
材料(100g):トリートメント基剤 2g ホホバ油 5g アロエベラ水 10g スクワラン濃縮液 10g
水 適量(100gになるように調整)
つくり方: 1.トリートメント基剤とホホバ油を消毒した容器に入れ、よく混ぜ合わせる。
2.別の消毒した容器にアロエベラ水とスクワラン濃縮液と水を入れ、よく混ぜ合わせる。
3.1.の容器に、2.を少しづつ加えながら混ぜ、乳化されてなめらかになったら出来上がり♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ん〜 困った!
トリートメントの粘性が出ない! 又は 粘性をもっと出したい! そのような場合は・・・
トリートメント基剤を少しづつ足しながら粘度を見て調整してみましょう。
他にもこんなレシピあるよ!みなさまのオリジナルレシピも大募集しております♪
「この悩みならこのレシピがおススメ!」や「この組み合わせ・この材料がイイ!」など、素敵なつくり方、素敵なアイディアなどがありましたらホーム左上のお問い合わせフォームからご応募ください!もしかしたらHP上にご案内するかもしれません♪
香料の量は、基本シャンプー・基本トリートメントのつくり方を目安にしてください。
はちみつ・クエン酸は食品売り場や薬局にてお買い求めいただけます。天然植物油はアロマテラピー専門店にてお買い求めいただけます。または家にあるもので試してみてもいいですね。
※ヘアサロン様へ・・・よりオリジナリティなシャンプー・トリートメントをつくりたい!ときは
「ワクワクの種 シリーズ」
を試してみてはいかがですか?
(ダメージケア成分として5g加えてください)
※手作り化粧品を作る前は必ず
「手作り化粧品をつくるときのアドバイス」をお読みください。
登録アイテム数
:
9件
説明付き一覧
写真のみ一覧
スクワラン濃縮液 100g
1,320円
(税込)
濃縮防腐液 1000g
7,040円
(税込)
手作り化粧品用容器(キャップ付き) 100ml用
105円
(税込)
濃縮防腐液 100g
1,100円
(税込)
アロエベラ水 1000g
2,750円
(税込)
トリートメント基剤 100g
2,200円
(税込)
シャンプー基剤A 1L
1,870円
(税込)
シャンプー基剤B 1L
2,420円
(税込)
シャンプー基剤C 1L
1,870円
(税込)
説明付き一覧
写真のみ一覧